12/17(日)の日本経済新聞の1面に以下のような記事が出ていた。
成長を考える「短期的な利益」と「長期的な投資」のどちらを優先させるかは本当に悩ましい。このソニーの事例がはてはまる大企業は多いのではないだろうか? いままでに何人もの経営者が同じような問題で悩んだんだろうなぁ。「組織」「人材」「企業文化」などは今私の中でも非常に大きなテーマ。 -toshi
(前略)会長だった出井伸之(69)は「ソニーに米シリコンバレーの活力を移植する」構想に着手し、〇一年に大胆な改革を打ち出した。
(中略)だが、思惑は外れた。各組織は目先の利益確保に走り、将来への投資を先送りにした。「ソニーが大企業になってから入社した若手に、ベンチャー企業化のような野性味はなかった」とソニーOBで首都大学東京教授の森本博行(56)はいう。投資不足は今も尾を引き、「ソニーらしい革新的な商品が出てこない」と市場は首を長くする。
(以下略)
ありがとうございます。これからはもうちょっと書きます:)よろしくお願します。
投稿情報: inoue | 2007/01/12 11:35
どどっと更新再開ですね。楽しみにしております。
投稿情報: Asanao | 2007/01/10 16:44